
インターネット出願に関するQ&A
出願前の準備や確認について
- 1. ブラウザは何が使えますか。
- 3. 自宅にプリンタがありませんがインターネット出願できますか。
-
できます。
自宅にプリンタがない場合は、一部のコンビニエンスストアに設置されている、メディアリーダーを備えたコピー機で印刷できます。
お持ちのメディアに印刷が必要なPDFファイルを入れて、コンビニエンスストア店頭へお持ちください。
出願書類の封筒用ラベルをプリンタで印刷できない場合は、封筒に手書きで記入してください。
- 4. 自宅のパソコンではなく学校、職場等のパソコンを使用して出願できますか。
-
できます。ただし、登録したメールアドレスに送信されるメールを志願者がいつでも閲覧できることが前提です。
また、封筒用ラベルを印刷できるプリンタがあることを事前にご確認ください。
- 5. フリーメールのアドレスを使用して出願できますか。
-
できます。ただし、出願登録時や入学検定料のお支払い後、自動送信している通知メールが、メールサービス提供会社の迷惑メール対策等により、ウイルスや迷惑メールと
判断されることがあります。その場合、通常の受信ボックスに振り分けられずにメールをご覧いただけない場合や、メール自体が届かない場合があります。
また、メールをお届けできなかった場合でも、不達連絡が本学入学センター側に来ないことがあり、その際はメールをお届けできなかったことを把握することができません。
これは、メールサービス提供側のシステムやメーラー(PCや携帯電話)の設定上の問題であり、本学入学センターでは解決できないことをご了承ください。
- 6. PDFが表示されません。もしくは表示に時間がかかります。
- 7. インターネットに接続されていないと出願できませんか。
-
出願できません。インターネット出願はインターネットを通してファイルの閲覧やダウンロードをできることが前提です。
インターネット・サービス・プロバイダとの契約などを含め、インターネットを利用できる環境が必要となります。
閲覧およびダウンロードのために必要な通信環境や通信費はご負担ください。
なお、ネットワークサービスの性質上、サーバトラブル、ネットワークトラブルその他不可抗力により生じたサービスの提供不能、中断等については本学は一切その責任を負いません。