日本福祉大学 通信教育部 インターネット出願に関するQ&A
出願前の準備や確認については「インターネット出願に関するQ&A」を参照してください。
1. メールアドレスは携帯電話やスマートフォン、タブレット端末のものを使用できますか。
はい、使用できます。
出願登録されたメールアドレスに、インターネット出願確認メールや入金完了メールが届きますので「@ml.n-fukushi.ac.jp」および「@postanet.jp」のドメインを受信許可して頂く必要があります。 志願者情報登録時に受信確認メールを送信することで、正しく受信できるか確認できますので、ご活用ください。
2. ボタンをクリックしても反応がありません、もしくはプルダウンの内容が表示されません。
CookieおよびJavaScriptの設定が有効になっているか確認してください。
確認方法については、「インターネット出願に関するQ&A」の「2.ブラウザの設定で気をつけることはありますか。」を参照してください。
3. 志願者情報を入力し、ボタンをクリックしても次の画面で正しい内容が表示されません。
Cookieの設定が有効になっているか、「インターネット出願に関するQ&A」の「2.ブラウザの設定で気をつけることはありますか。」を確認ください。
また、ご利用のブラウザが推奨のものか確認してください。
4. 出願登録後、入力内容の誤りに気付きましたが変更できますか。
入学選考料(入学検定料)を支払い前の場合は、Post@netの学校一覧の「日本福祉大学 通信教育部」-「出願登録」よりあらためて出願登録を行ってください。
入学選考料(入学検定料)をお支払い後の場合、入学志願書郵送前であれば、印刷した入学志願書の変更箇所に二重線をひき、訂正印を捺印後、余白へ訂正内容を記入してください。
出願書類の郵送後の変更ご依頼は、本学通信教育部事務室までご連絡ください。
5. 出願登録しましたが、出願登録完了の通知メールが届きません。
入力したメールアドレスが誤っていた可能性があります。
メールが届かない場合には、Post@netの出願内容一覧で出願登録がされているかを確認してください。 メールが届かなくても出願登録完了が確認できれば問題ありません。

※メールをお届けできなかった場合でも、不達連絡が本学側に来ないことがあり、その際はメールをお届けできなかったことを把握することができません。 これは、メールサービス提供側のシステムやメーラー(PCや携帯電話)の設定上の問題であり、本学では解決できないことをご了承ください。
6. 氏名(漢字)や住所に含まれるローマ数字が登録エラーになります。
志願者情報を入力する際、氏名の漢字が登録エラーになる場合は代替の文字を入力してください。そのうえで、印刷した「入学志願書」の外字登録欄へ入力できなかった漢字をご記入ください。

例) 髙田→高田  川﨑→川崎  

また、住所にローマ数字が含まれている場合はアラビア数字を代わりに入力してください。

例) (ローマ数字)Ⅱ→(アラビア数字)2 

7. パソコンがフリーズしました。正常に登録されているか確認できますか。
メールアドレスに出願登録確認メールが届いていれば、正常に登録できています。また、メールが届かなくてもPost@netの出願内容一覧で出願登録完了が確認できれば問題ありません。
志願者情報入力画面または入力事項の確認画面でフリーズした場合は、登録が完了していませんので、もう一度出願登録から行ってください。

8. 携帯電話のメールアドレスを登録した場合、文字数制限のために通知メールが一部読めないということはないですか。
文字数が制限される設定になっていると、メールの本文が全て表示されない場合があります。1000文字程度読める機種または設定になっているかをご確認ください。
9.登録時のメールアドレスが分からなくなった場合、確認する方法はありますか。
メールアドレスを忘れた場合、個人情報保護の観点から、電話やメールなどでアカウント情報をお伝えすることができません。普段お使いのメールアドレスの登録いただくことを推奨します。
なお、パスワードを忘れた場合は、ログイン画面の「パスワードを忘れた方はこちら」へお進みください。
10. 「インターネット出願システムとの接続が切れました。」のメッセージが表示されました。
サイトの次画面への引継ぎが正常に行われなかった場合に表示されます。
操作されなかった時間が一定時間(60分)を超えた場合や、出願登録途中の画面を「ブックマーク」などに登録したURLからアクセスされている場合に発生することがあります。
再度Post@net「学校一覧」の「日本福祉大学 通信教育部」-「出願登録」より出願登録を行ってください。
11. 出願登録しようとするとメンテナンスのお知らせが表示され、出願登録ができません。
システムメンテナンス実施の為、出願登録を停止させていただく場合がございます。
メンテナンスの日程につきましてはPost@netのトップページおよび学校一覧にお知らせしておりますので、メンテナンス期間をご確認の上、ご利用停止期間外に出願登録を行って頂きますようお願いいたします。
また緊急を要する場合は、予告なくメンテナンス作業を実施させて頂く場合もございます。
その場合につきましてもPost@netのトップページおよび学校一覧にお知らせさせて頂きますので、ご迷惑をお掛けしますが、内容をご確認の上、 ご利用をお願い致します。
Post@netの「出願内容一覧」より日本福祉大学 通信教育部へ出願登録が完了していることを確認してください。
出願登録の内容が入学選考料(入学検定料)払込期限内であれば、引き続き支払いの手続きを行うことが可能です。
※払込期限を超えている場合はもう1度「出願登録」から手続きが必要です。

【支払い方法選択前に画面を閉じてしまった場合】
該当の出願登録番号の「出願内容の確認」を押下し、「出願内容の確認」画面最下部の「支払方法再選択」からお支払い方法を選択してください。支払いに必要となる情報(クレジット以外)を確認またはクレジット情報を登録することが可能です。

【支払方法選択後、支払いに必要な画面を閉じてしまった場合】
該当の「出願内容の確認」を押下し、「出願内容の確認」画面最下部の「コンビニ(またはペイジー)情報再確認」「クレジット支払い画面」より確認(クレジットの場合は登録)してください。
13.入学選考料(入学検定料)を入金しましたが入金確認の通知メールが届きません。入金されているか確認できますか。
Post@net「出願内容一覧」より該当の出願管理番号の「状態」欄が【決済済】となっていれば、お支払いが完了しており、「入学志願書」「封筒貼付用宛名シート」のダウンロードが可能です。
入学選考料(入学検定料)入金後【決済済】となっていない場合は、しばらく時間をおいてから再度ご確認ください。
14. お支払の手続きでコンビニ支払いを選択したが、クレジット決済に変更したい。支払方法の変更はできますか。
「お支払いの手続き」画面で選択された支払方法は変更することができません。ただし、どうしてもご変更を希望される場合は、再度出願登録からお手続きください。
一旦出願登録した内容は削除することはできませんが、支払期日を過ぎると出願登録は自動的に無効となります。
※万が一、支払いが複数回行われた場合でも、本学では返金することができません。予めご了承ください。
15. コンビニ支払いに必要な番号等を控えるのを忘れてしまいました。確認することはできますか。
入学選考料(入学検定料)払込期限内であれば、お支払いの手続きが可能です。
詳しくはQ12. 「お支払いの手続き」画面を閉じてしまいました。支払いの手続きはできますか。【支払方法選択後、支払いに必要な画面を閉じてしまった場合】を確認してください。
16. 入学選考料(入学検定料)を支払う際に、注意する事はありますか。
入学選考料(入学検定料)は以下いずれかの方法にてお支払い可能です。
・クレジット決済
・コンビニ支払い
・ペイジー支払い

【すべての支払い方法に共通の注意事項】
・お支払いの際には、別途手数料が必要です。
・「お支払いの手続き」画面で選択された支払い方法は変更できません。
・一旦納入された入学選考料(入学検定料)、手数料は原則として返還しません。

【各支払方法についての注意事項は以下をご確認ください】
■クレジット決済■
・事前にクレジットカードの有効期限とご利用可能なカード会社(Visa・Master・JCB・AMERICAN EXPRESS・Diners Club INTERNATIONALのロゴがあるもの)をご確認ください。お支払い方法は、1回払いのみとなります。クレジットカードの請求書には下記のいずれかが印字されます。
・日本福祉大学 通信教育部
・ニホンフクシダイガク ツウシンキョウイクブ
・NFU

■コンビニ支払い■
・支払票やお支払いに必要な情報のメモ等を忘れないようにしてください。
・お支払期限を過ぎるとお支払いいただくことができません。出願登録後、必ず支払い票および出願登録確認メールをご確認ください。
・お支払いされた際に受け取る受領書(控え)等はご自身で保管してください。(大学への提出は不要です)
・入学選考料(入学検定料)はレジにて現金払いのみお支払いが可能です。コンビニエンスストア内の銀行ATMでのお支払いはできません。
≪ご利用可能コンビニエンスストア≫
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、デイリーヤマザキ、ヤマザキデイリーストア、ミニストップ、セイコーマート
※各コンビニエンスストアでのお支払い方法については次の通りです。
  ・セブンイレブンでのご利用方法はこちら
  ・ローソンでのご利用方法はこちら
  ・ファミリーマートでのご利用方法はこちら
  ・デイリーヤマザキ/ヤマザキデイリーストアでのご利用方法はこちら
  ・ミニストップでのご利用方法はこちら
  ・セイコーマートでのご利用方法はこちら

■ペイジー支払い■
・ご利用銀行によって、別途事務手数料が発生する可能性があります。
・支払票やお支払いに必要な情報のメモ等を忘れないようにしてください。
・お支払期限を過ぎるとお支払いいただくことができません。出願登録後、必ず支払い票および出願登録確認メールをご確認ください。
・お支払いされた際に受け取る受領書(控え)等はご自身で保管してください。(大学への提出は不要です)
・ペイジー対応の銀行ATMをご利用いただけます。
・銀行ATMの営業時間は、店舗によって異なるため、事前に銀行のサイトなどでご確認ください。
・年末年始は、ゆうちょや各銀行の各店舗の営業休止のお知らせを確認してご利用ください。
・コンビニエンスストアに設置のATMはご利用できません。
・金融機関の窓口では取り扱いできません。
・ネットバンクご利用の場合は、ネットバンクの利用契約が必要です。ペイジー対応の金融機関よりご確認ください。
17. 入学志願書はどこから取得できますか。
「入学志願書」および「封筒貼付用宛名シート」・「出願書類チェックリスト」は、お支払完了後(学費減免対象者は出願登録完了後)にダウンロードが可能です。
Post@netの[出願内容一覧]から本学に出願登録をした「出願管理番号」の「出願内容の確認」をクリックし、登録内容を確認してください。
「出願内容の確認」画面最下部に表示された「入学志願書ダウンロード」および「封筒貼付用宛名シートダウンロード」よりダウンロードが可能です。
拡大・縮小せずに印刷し、「出願書類チェックリスト」で取り寄せ書類・本学所定用紙(必要な場合)等、提出が必要な出願書類を確認したうえで、出願書類一式を本学へ速達・簡易書留で郵送してください。
18. 正科生で出願するにあたり、注意することはありますか。
正科生に出願される方は志願者情報入力後に「志望理由(600字程度)」の入力がございます。
入力時には時間制限(60分程度)があり、その間操作がないとブラウザとの接続が切れてしまうため再度「出願登録」から手続きが必要です。
そのため、「2025年度出願手続要項」巻末の「入学志願書(学籍原簿)・在学誓書」裏面にある「2025年度 志望理由書」をご確認の上、あらかじめWord等で記述内容を作成し、コピー&ペーストされることをお勧めいたします。